2017年ゴールデンウィークにルネッサンスリゾートオキナワの子連れファミリーで宿泊しました。
パパの旅行方針の「質より量(たくさん旅行がしたい)」により、できるだけ家計に優しいホテルということで「添い寝ができるホテル」を最優先に探します。
ママの要望はもちろん「我が家のメインカードであるSPGアメックスカードの特典が使えるシェラトンやマリオット、ルネッサンスなどの高級リゾートホテル」です。
ということで、今回の沖縄旅行ではマリオットが誇るファミリーフレンドリーホテルの双璧
に宿泊することにしました。
(パパいつもありがとうございます!パチパチパチパチ!!)
本記事ではルネッサンスリゾートオキナワの7歳の長男、4歳の長女とパパ、ママの4人家族の旅行記をご紹介させていただきます。
2018年のゴールデンウィークもルネッサンスリゾートオキナワに行ってきました。2018年ゴールデンウィークのルネッサンスリゾートオキナワ旅行記もぜひご覧ください。
※2019年宿泊情報も加筆修正しています。
目次
チェックイン編|バレーパーキングでいきなりリゾート気分満点に
ルネッサンスリゾートオキナワのチェックイン時に驚いたことがあります。正確に言うとチェックイン前ですね。
なんと車(レンタカー)をエントランスで係の方に預けて係の方に駐車していただくバレーパーキングを行っていました。
パパもママも初めての経験です。
チェックイン前にしてリゾート感満点!いきなりテンションが上がりました。(笑)
ちなみにバレーパーキングと言っても難しいことは何もありません。
車の鍵の代わりの引換券をいただき、後は全て係の方にお任せです。
車に乗りたいときは引換券をエントランスの係の方に渡せば、すぐに車を持ってきてくれます。
滞在中に何度かお願いしましたが、タイミングが良かったのか5分以上待たされることはなかったです。
車を係の方にお渡しした後、そのまま案内されるがままに1階のフロントでチェックイン手続を行いました。

ロビーフロア。吹抜けになっていて気持ちい場所です。
15時30分ごろでしたが、特に待たされることもなくスムーズにチェックインできました。
後から気がつきましたが、通常のフロントの横にクラブサビー専用のカウンターがあり、よく見るとそちらにマリオットリワード会員専用のプレートがありました。
マリオットゴールド会員であれば、ひょっとしたらこちらでもチェックインできたのかもしれません。

入口の逆側から撮った写真です。奥側が通常のフロント、手前側がクラブサビーのフロントになります。
チェックイン後はベル係にお部屋にご案内をいただきました。
とっても若い方で本当に「ベルボーイ」「ベルガール」という言葉がぴったりするような方々でした。
子供たちに「ジャケンする?(後述のジャンケンカードのこと)」と声をかけていただき、子供の緊張もほぐれたようです。
おそらくアルバイトだとは思うのですが、お客様へ真摯にご対応をいただけている印象を受けました。
口コミなどで絶賛のルネッサンスリゾートオキナワのスタッフのホスピタリティの高さ、チェックイン直後にいきなり感じることができました。
お部屋編:デラックスツインルーム
ご案内いただいたのはデラックスツインルーム。9階の真栄田岬側のお部屋でした。
ゴールデンウイークという繁忙期にも関わらず、スーペリアからデラックスへアップグレードをいただけたようです。ありがとうございます!
眺望的には子連れのファミリーにはホテルの設備が見えるルネッサンスリゾートオキナワ「プライベートビーチ側」がおススメです。
ファミリー以外の方でしたら美しい夕日が見える真栄田岬側がおススメですね。
リビングスペース
まずはリビングスペースから紹介します。いつものように360度画像で撮影しましたので動かしてご覧ください。
お部屋自身は36㎡と決して広いわけではありませんが、コンパクトにまとまっており使いやすいお部屋でした。
また施設自身が古いことは否めないため残念ながらお部屋の高級感には欠けるかなぁという印象です。
正直に言うとお部屋にマリオットホテルのクオリティを求めるとちょっと拍子抜けをしてしまうかもしれません。
ただルネッサンスリゾートオキナワの魅力は違うところにあります。施設の古さも含めてトータルでルネッサンスリゾートオキナワの魅力ですね。(笑)

ベッド。幅120cmサイズぐらいでしょうか。マリオット基準だとちょっと小さく添い寝だと少し手狭感がありました。

ソファーとテーブル。36㎡ながら十分なスペースがあります。

テレビとディスク。50インチぐらいあるでしょうか。

備え付けのスリッパとサンダル。しっかり子供の分も準備してくれています。

子供用のパジャマもあります。
ウエットスペース
つづいてウェットスペースのご紹介です。同じく360度画像です。
こちらもコンパクト使いやすくまとまっています。バスとトイレが分かれていなかったのが残念でした。

バスとトイレが一緒。リゾートホテルなのにちょっと残念・・・。

アメニティは大好きなロクシタンです。
ロクシタンのアメニティセット(トラベルセット?)は良く海外のduty freeで販売していますよね。
だいたい3、4000円ぐらいだったと思います。
バルコニー
そして真栄田岬側のお部屋からの眺望です。
同じく360度画像です。
夕日がとてもキレイでした。
そういえばこちらの海ではまったく遊ばなかったです。(出れないのかも?)
次に行った時にはチャレンジしたいと思います。
ルネッサンスリゾートオキナワホテル施設編
つづいてルネッサンスリゾートオキナワのホテルの基本施設編です。子供用施設や食事施設などは別だしして紹介します。
ロビーフロア

ロビーフロア。11階まで吹抜けになっていて気持ちい場所です。

ホテルは海に向かってV字型になっていて、11階まで吹抜けになっています。エレベータからこんな眺めのなかお部屋に向かいます。

ロビーでは朝市などがひらかれています。

イルカの像もあります。道があるけど歩いてよいのでしょうか?
ランドリールーム
ルネッサンスリゾートオキナワには各階にランドリールームが設置されています。
しかも洗濯機も乾燥機も洗剤もすべて無料!
洗濯物が多いファミリーにはなによりうれしいサービスですね。
各階4台ずつありますが、無料ということもあり使われていることも多いです。
連泊の方はチェックイン後のお昼の時間が狙い目です。

各階にあるランドリールーム。これが全て無料なのが素晴らしいですね。

洗剤も無料。ハンガーもありました。・・・多分こちらも備品だと思います。
マーケットプラザ(売店)
ルネッサンスリゾートオキナワ売店は品ぞろえも充実しています。
ありがちなホテルプレミアム価格ではなく(ほぼ)定価販売でした。しかも子育てグッズが充実していてとてもありがたかったです。
コンビニに行く手間が省けるのでその分、ホテル遊びを思いっきり楽しめます。。

マーケットプラザ(売店)の入口。ビーチ側の手前にあります。

親子お揃いで切ると2人で絵できるTシャツ。とっても安くてビックリしました。

驚きなことにお酒類もほぼ定価販売です。

ジュース類。牛乳やQooのゼリージュースがあるのは子育て世代にはうれしいですね。

おむつなども売っています。これらはちょっと高いかなぁと感じました。そもそも定価が高いのかも?!

カップ麺類も充実しています。こちらもほぼ定価販売です。

お土産も充実しています。値段もお手頃ですしここでお土産をすべて揃えても良いですね。
Sweets(ロビーラウンジ:テイクアウト)
1階ロビーフロアのロビーラウンジでスイーツをテイクアウト販売しています。
さすがはホテルケーキ。とっても美味しそうなスイーツです。
ルネッサンスリゾートオキナワ全体に言えることですが、価格がとってもリーズナブルです。

ロビーラウンジでSweetsを購入できます。ルネッサンスオキナワ全体に言えることですが価格はとてもリーズナブルです。

子供が喜びそうなケーキですよね。
クラブサビー専用施設:ラウンジ&山田温泉
ホテル棟2階には3連泊以上される方(≒クラブサビー)専用のラウンジ「クラブサビーラウンジ」と「山田温泉」があります。

クラブサビーラウンジ入口です。3連泊またはプレミアムフロア宿泊者のみが利用できます。

山田温泉の入口です。3連泊またはプレミアムフロア宿泊者のみが利用できます。
マリオットゴールド会員特典として利用させていただけないかなぁと淡い期待をもってチェックインしましたが、
マリオットゴールド会員でもクラブサビーラウンジと山田温泉は利用できませんでした。
これって宿泊にあたってとても重要な情報ので事前に口コミサイトなどを念入りに調べましたが、ブログでも口コミサイトでも見つけられませんでした。
おそらく当ブログが初発信の情報だと思います。
ということで大事なことなのでもう一度言いますね。(笑)
マリオットゴールド会員でもクラブサビーラウンジと山田温泉は利用できません!
クラブサビー良いなぁ。温泉入りたかった・・・。
ということで次回宿泊こそは3連泊したい!と決意を新たにしました。

山田温泉の注意書き。山田温泉にはお金を料金を支払ってもクラブサビー以外の方は入ることができません。
2018年2月にルネッサンスリゾートオキナワに再訪しクラブサビー特典を満喫しました!こちら旅行記もあわせてご覧ください。
クラブラウンジ編:マリオットゴールド会員特典で利用可
ホテル棟最上階である11階にはルネッサンスフロア宿泊者専用のラウンジ「ルネッサンスフロアクラブラウンジ」があります。
それほど大きくはないですが、テラス席からはプライベートビーチが一望でき、とても雰囲気の良いラウンジです。
こちらのルネッサンスフロアクラブラウンジをマリオットリワードのゴールド会員特典として利用することができました。
ルネッサンスフロアクラブラウンジの主なサービス。
- コンチネンタルブレックファースト: 8:00~10:00
- アフタヌーンティ: 15:00~16:00
- トワイライトカクテル: 17:00~19:30
- ナイトキャップ: 21:00~22:00
ルネッサンスフロアクラブラウンジのご案内資料には「ラウンジ利用はマリオットメンバー同行の1名まで可」と記載があります。
これまで子供の利用をとがめられたことがなかったので気にせずに家族4人で利用していたところ、2日目のアフタヌーンティの時間にスタッフの方に7歳&4歳の子供も人数として数えられるとのことをやんわりとご注意をいただきました。
ということで、家族4人で利用できたのは2日目のアフタヌーンティタイムまでです。残念・・・。
でもやっぱりクラブラウンジを利用できるのはありがたいですね。パパとママ交代でなにかと便利に利用させていただきました。
ちなみにルネッサンスフロア宿泊者はクラブサビーラウンジも利用できます、クラブサビーの方はルネッサンスフロアクラブラウンジは利用できないということですから、
ラウンジ的には、「ルネッサンスフロアクラブラウンジ > クラブサビーラウンジ」との位置づけになるようです。
SPGアメックスカードにはこんな素敵なサービスを利用できるマリオットリワードゴールド会員資格が付属します。
SPGアメックスのメリットとSPGアメックスをいちばんお得に作る方法はこちらの記事でご案内していますのでぜひご覧ください。
朝食編
ルネッサンスリゾートオキナワは全ての宿泊が朝食付きになるようです。
それだけ朝食には自信があるということですよね。
しかもルネッサンスリゾートオキナワの朝食は4つの会場で何度でも自由に食べることができます。
例えばコーラルシービューでステーキをいただいたあとに、セイルフィッシュカフェでデザートとコーヒーをいただく。
みたいな使い方ができます。
これは裏技というわけではなく、チェックイン時にいただいたパンフレットにそのように書いてあるんです。すごいですよね。
なお、フォーシーズンのみ1名1,080円の別料金が発生しますのでご注意ください。(クラブサビーの方はフォーシーズンも無料)

チェックイン時にご説明いただいた朝食施設ご案内資料。
我が家は2日目の朝食はコーラルシービュー⇒セイルフィッシュカフェ、3日目の朝食は彩(いろどり)⇒セイルフィッシュカフェと3つのレストランの朝食を満喫させていただきました。
2018年2月にルネッサンスリゾートオキナワに再訪しクラブサビー特典でフォーシーズンも楽しんできました。こちら旅行記もあわせてご覧ください。
コーラルシービュー
コーラルシービューはルネッサンスリゾートオキナワのプライベートビーチに浮かぶ洋上レストランです。
つまり360度オーシャンビュー!
これぞリゾート!と言えるステキなレストランです。

ルネッサンスリゾートオキナワのプライベートビーチから橋を渡ったところにコーラルシービューがあります。
コーラルシービューのおススメメニューは炭火焼きハンバーグとステーキ。
炭火焼のハンバーグはハンバーカーとして、ステーキはそのままいただきます。
朝からステーキ!と思いましたが、パパも子供も(そして私も)もりもり食べてました。(笑)

コーラルシービューの目玉の炭火焼きハンバーグとステーキ。

炭火焼きハンバーグはハンバーガーとしていただきます。

コーラルシービューからの眺望。これぞリゾート!と言える眺めです。

エッグステーションもありました。

こんな感じで海沿いにお料理が並んでいます。

フルーツもリゾート感ありますね。
彩(いろどり)
彩(いろどり)はルネッサンスリゾートオキナワ2階の沖縄料理のお店です。
ルネッサンスリゾートオキナワの朝食としては珍しくお膳で朝食が提供されます。
1日限定30色の「琉球朝食」が人気ですが、我が家のように朝が遅い家族ではぜんぜん間に合いませんね。(笑)

彩(いろどり)の入口。格調高いインテリアですね。

彩(いろどり)の朝食お品書き。人気は限定の琉球朝食のようです。

お店の中。個室もあり3家族旅行などでは落ち着いて食べれそうです。

和定食。お魚は注文を受けてから炭火で焼き上げているとのこと。

焼き魚は鮭も選べます。

キッズプレートです。我が家の子供にはあまりお気に召さないようでした。(笑)
セイルフィッシュカフェ
セイルフィッシュカフェはルネッサンスリゾートオキナワ1階にあるルネッサンスリゾートオキナワのメインダイニングです。
巨大ホテルのメインダイニングだけあってとにかく広いです。お子様が迷子にならないようにしましょう。(笑)
残念ながら朝食レストランをはしごした我が家は、デザートと食後のコーヒーをいただいただけで食事はほとんど食べていません。
子供向けのビュッフェゾーンなどもあって子供をメインに考えるならセイルフィッシュカフェが一番おススメかもしれません。

子供をビーチで遊ばせつつ大人はテラス席でまったり。リゾート満喫するには最高のロケーションのレストランです。

子供向けのビュッフェコーナー。楽しそうですね。

エッグステーション。フワフワのフテンチトーストなども作っていただけます。

アラが入った沖縄っぽい味噌スープ。

フルーツコーナー。品揃えはちょっといまいちでした。(時間的なものかも?)

パンコーナー。顔が書いてある子供向けのパンもあっておいしかったです。
子供向け施設&サービス編
ルネッサンスリゾートオキナワは子供向けの施設とサービスが充実しているホテルです。
宿泊者の9割はファミリーではないでしょうか。それぐらい子連れファミリー向けのサービスと施設が整っています。
実際、私が宿泊した2泊ではまったく遊ぶ時間が足りませんでした。
ということで、私が体験したルネッサンスリゾートオキナワのファミリー向けの施設とサービスを紹介します。
子供向けアメニティ
まずはチェックイン時にいただけた子供向けのアメニティです。子供ってプレゼントをもらうと一気にテンションあがりますからね。

チェックイン時にいただけた子供用のアメニティ。歯ブラシやイルカ型のスポンジ、塗り絵やクレヨンが入っています。
ジャンケンスタンプラリー
同じくチェックイン時にいただけたジャンケンスタンプラリーのカード。
ホテルスタッフにジャンケンをしてもらって勝ったらスタンプ2個、負けてもスタンプ1個もらえます。
チェックイン時にベル係の方に「ジャンケンしようか?」と言ってもらえて、すごく嬉しかったみたいでした。
忙しい時にも空気を読まずにジャンケンをお願いする子供の相手は大変だと思いますが(ママ、パパは子供をとめる係です)、個人的には凄く良いサービスだと思います。

チェックイン時にいただけたジャンケンスタンプラリー。ホテルのスタッフとジャンケンして買ったら2個、負けたら1個スタンプをもらえます。

ジャンケンスタンプラリーのスタンプ10個、25個の商品でいただけたおもちゃ。おもちゃ箱の中に入っているいくつかおもちゃの中から選べます。

ジャンケンスタンプラリー40個でいただけたお人形。こちらもいくつかの種類から選べます。
ちなみにスタンプラリー完了のお人形といっしょに次回用にスタンプラリー2の参加チケットをいただきました。1年間有効なので次回はこちらにチャレンジしたいですね?!
プール&ラグーン
ルネッサンスリゾートオキナワにはアウトドアプール、インドアプールに加えて、リーフガーデンやラグーンなどの子供が遊べる施設がたくさんあります。

ホテル内の主要施設のマップです。広いホテル内に子供向けの施設がたくさんあります。

室内プール。滑り台があります。5月はまだ寒くてほとんど室内プールでしか泳ぎませんでした。(笑)

リーフガーデン。魚やヒトデなどがいて触ることができます。(危険な生物はいません)

イルカラグーン。こんなに近くでイルカが見れる機会も珍しいです。

エイ。詳しくないのですがこれも珍しいですよね?うじゃうじゃいました。(笑)

小さいお子様向けの噴水広場。ちょっと離れたところにあるので子供が目移りしてしまって、ここまでたどり着けないんです。(笑)
トレジャーハンティング(海賊船)
我が家にとっての今回のルネッサンスリゾートオキナワ宿泊の目玉は「トレジャーハンティング」への参加でした。

シャーク船長(=良い海賊の船長)と一緒に海賊船ブラックシャーク号で出港します。
トレジャーハンティングは
海賊船での探検と、ホテル内での宝探しを組み合わせた1日楽しめるプログラムです。
海賊船でのクルーズは午前中、午後はみんなで宝探しをします。
所要時間は海賊船が50分、宝探しが3時間程度です。
これで4名で5000円です。ものすごくお得!

真栄田岬までクルージングです。
トレジャーハンティングの物語のイメージとしては
「良い海賊」の仲間となって、「悪い海賊(=敵)」よりも先に「宝の地図」を探し出し(=午前の部)、
宝の地図を使ってホテル内の宝探しミッションをクリアーしていく(=午後の部)
というシナリオです。
午前の部の海賊船でのクルーズでは、なによりクルーズすることが子供にとっては良い経験ですし、後半は悪い海賊と戦ったりもして、とにかく楽しい!

今回は水鉄砲での戦いでしたが、戦いも何パターンかありそうです。(違う種類の武器が船にたくさんおいてありました)
午後の部は、時間ごとに区切られているミッションをみんなで力を合わせて(?!)クリアーしていきます。
ちなみにみんなで共同ですすめるのでしっかり3時間かかりました。(それぞれ勝手に解いていくタイプではないです)
小学生以上でしたら午後の部は子供だけで参加させても良いかもしれませんね。子供どうしすぐ仲良くなっていました。

各ミッションに案内人がいます。(案内人は時間にならないと出てこないので勝手に先に進めることができません。)

こんなミッションもあります。
その他のイベント
その他、GWということもありこんなイベントもやっていました。
気がつかなかったので参加できず。残念です。下調べが重要ですね。

宿泊した日にはこんなイベントをやっていました。気がつかずに申し込みできませんでしたが・・・。残念。
おススメの周辺のお食事処
ルネッサンスリゾートオキナワに宿泊するとホテルから全くでなくても沖縄を満喫できます。
でもせっかくだからルネッサンスリゾートオキナワ以外の沖縄も楽しみたいですよね。
ルネッサンスリゾートオキナワ周辺のおススメの食事処を紹介します。
道の駅「おんなの駅」
ルネッサンスリゾートオキナワ周辺のおススメの食事処と言えばなんといっても道の駅「おんなの駅」でしょう。
- 三矢本舗のサーターアンダギー
- 琉氷(りゅうぴん)のかき氷
- 恩納村水産物直売所「浜の家」のムール貝うにソース
- A・DA・N(アダン)のゆし豆腐定食
あたりは必ず食べたい一品です。
お店だけでなく、なかゆくい市場の売店でも飲み物や手作りのお弁当、フルーツやお土産なども買えます。
食事用のテーブルがたくさんありますので、おんなの駅で食べるのをおススメです。
ちなみに19時に閉まってしまいますのでご注意ください。
ママのお得なマメ情報(笑):閉店30分ぐらいまえになると食べ物が安くなりますよ。

三矢本舗はおんなの駅でも1、2をあらそう人気店です。

1個90円のサーターアンダギー。パサパサせずに最後まで美味しく食べられます。

琉氷(りゅうぴん)。こちらもおんなの駅で一、二をあらそう人気店。

一番人気のデラックスマンゴマンゴ「1000円」。季節的に冷凍マンゴーとのことでちょっと残念でした。ちなみに1家族で1つで十分です。お店のお姉さんが子供にいろいろと話しかけてくれます。

我が家のおススメはアダンのゆし豆腐定食。これ1つでお腹いっぱいになります。(笑)
ルネッサンスリゾートオキナワから徒歩10分ぐらいです。
ちなみにルネッサンスリゾートオキナワは正門以外からは外に出れません。東側(チャペル側)からおんなの駅側の道には抜けられませんのでご注意ください。
恩納そば
恩納そばはルネッサンスリゾートオキナワから車で5分ぐらいのお店です。
ローカル向けのお店・・・かと思いきや、どちらかというと観光客向けのお店ですね。
入口はローカルっぽいですが、お店は観光客向けになっていますので、沖縄になれていない方でも安心して利用できるお店です。

入口は「由緒正しい沖縄の食堂」然としていて、入るのにちょっと勇気がいりますね。

お店の中はこんな感じです。

座敷もありますのでファミリーにおススメです。

お食事メニュー

飲み物メニュー。観光客価格ですね。(笑)

ゴーヤチャンプル定食。おススメです。

ソーキソバ700円とじゅうしぃ150円。

シークワーサー酎ハイを頼んでみました。(パパが)
まとめ
2017年ゴールデンウィークの宿泊したルネッサンスリゾートオキナワの子連れ旅行記をご紹介しました。
今回は2泊だけでした、次回はぜひ3泊以上宿泊して「クラブサビー」として泊まりたい!と決意をするほどに良いホテルでした。
2泊だけでも十分に良いホテルだったのですが、3泊して「クラブサビー」になれるともっと楽しい良くなるのは間違いないはずです。
ホテルとしてはちょっと施設が古くなってきている部分があるのは否めないですが、それをはるかに上回ってソフト面が充実しています。
子供向けサービスやホテルスタッフのホスピタリティは間違いなく国内最高逢のホテルだと思います。
ホテル情報&宿泊予約
ホテル情報と宿泊予約はこちらからご覧ください。(公式サイト)
ルネッサンスリゾートオキナワ
ルネッサンス(マリオット)ホテルにいちばん安く+特典付きで宿泊する方法はこちらの記事をご覧ください。
早々、ご回答ありがとうございます。
お忙しいのに、申し訳ございません。
予約時に電話で確認してみます。
eddyさん
いえいえ。こちらこそお力になれず申し訳ありません。
質問宜しいでしょうか?
お手すきの際で結構ですので、宜しくお願い致します。
>マリオットオキナワでは小学生から1泊5500円
とありましたが、ルネッサンスリゾートオキナワ の小学生の料金はいくらになりますか?
予約の際、HPで大人3人で入力するのでしょうか?
eddyさん
予約した時も確認したメモを見かえしてみたのですがルネッサンス沖縄の小学生料金は残っていませんでした。お力になれず申し訳ありません。
(おぼろげながら「時期によって異なります」的なご回答をいただいたような・・・。)