関東に住むママにはおなじみの三井アウトレットパーク木更津(以降は木更津アウトレットと呼びますね)。我が家も10回以上は訪れている子連れファミリーに優しいアウトレットモールです。
木更津アウトレットをひんぱんに利用する方でもあまり知らない(いつ行っても空いている)穴場の子どもの遊び場を紹介します。
45分間、無料で子供を預かってももらえるキッズパークでその間に買い物が満喫できますよ!
ついでに子連れファミリーにおススメの穴場のランチスポットもご紹介します。
- 木更津アウトレットの穴場の子どもの遊び場ご紹介
- 子どもを預かってくれるキッズパークを無料で使う方法
- 穴場のランチスポットも
木更津アウトレットの穴場の子どもの遊び場ご紹介
木更津アウトレットの穴場の子どもの遊び場を紹介します。
噴水があるメインのプレイグラウンドでも、裏手の小山があるプレイグラウンドでも、フードコート内のキッズスペースでもありません。
ちなみに噴水がある木更津アウトレットのメインのプレイグラウンドは夏に水遊びをするのがおススメです。
今回ご紹介する穴場のキッズパークは木更津アウトレットに隣接する「東京インテリア家具」内にあります。
こちらの遊び場は、屋内型のキッズパークで小学生未満専用なので、小さな子どもが遊ぶのに最適。
特にお外で遊ぶのがつらい寒い時期にはママにはありがたいですね。
※2022年11月現在、東京インテリア家具木更津店のキッズランドは休止中です。はやくコロナ納まってほしいです。

東京インテリア家具のキッズルームは45分ごとの入れ替え制です。
切り替えごとに15分の休憩がありますので毎時30分の1時間ごとに新しいクラスが始まります。
- 45分ごとの入れ替え制
- 45分ごとに入場料が200円(のちほど無料で使える方法をご紹介します。)
- 小学生未満のお子様のみ利用できます(小学生は利用できません)
- 4歳未満の方は保護者の付き添いが必要です(付き添いの方は無料)
- 定員30人です。

注意が必要なのは小学生が利用できないことですね。
我が家のように上の子が小学生の場合はちょっと使いづらいですが、その分キッズパークの中では、小学生の激しい動きを心配する必要がないので安心して遊ばせられます。
遊具は中ぐらいの複合施設(以下の写真)がメインに、ボーネルンドのキッズパーク(キドキド)にある大型のぐるぐる回るバルーン(なんて言うんでしょう?)や、ビデオ鑑賞ゾーン、塗り絵ゾーン、本ゾーンなどあって、1~2回は飽きずに遊ぶことができます。

参考にボーネルンドで遊んでいる動画を掲載させていただきました。これなんて言う遊具でしょう。(笑)
東京インテリア家具のキッズパークを無料で使う方法
東京インテリア家具のキッズランドですが、東京インテリアのアプリをスマホにインストールすると1日に1回だけ無料で使えるクーポンが配信されます。
こちらのクーポンですが、アプリをインストールした翌日から利用できるようになりますので、忘れずに前日にご準備ください。

東京インテリア家具のキッズランドへの行き方
木更津アウトレットからだと、東京インテリア家具の入口は、ユナイテッドアローズ側のP6駐車場からが近くて便利です。
P6奥の駐車場用の道路を横断するとすぐに入口があります。
入口をぐるっと回る必要がないのがありがたいですね。(参考:お隣のカインズモールはぐるっと逆側まで回らないと入口がありません。)

木更津アウトレットはもちろんですが、東京インテリアにもかわいい雑貨などがおいてあるのでお買い物が楽しいですよ。
木更津アウトレットのファミリー向け穴場のランチスポット
木更津アウトレットのファミリー向けの穴場ランチスポットですが、カインズモール側にマクドナルドがあります。
木更津アウトレットはフードコートも劇混みなのでちょっと足を延ばしてマクドナルドま歩けば、快適なランチタイムを楽しめますよ。
東京インテリアのキッズランドと組み合わせて利用すると効率が良いのでおススメです。
我が場合、お昼を挟んでパパとママがキッズランド係と買い物係を交換します。
コメントを残す