「釣船茶屋ざうお」に行ってきました!
釣船茶屋ざうおは、店内の巨大いけすで釣った魚をその場で調理してもらって食べることができるエンターテイメント系の居酒屋です。
子ども、特に男の子にはたまらないコンセプトですよね。(笑)
ざうおの公式動画がとってもカッコ良くて、こちらをみていただければざうおの雰囲気がわかっていただけると思いますのでぜひ紹介させてください。
釣船茶屋ざうお|横浜綱島店レポート
今回はざうお横浜綱島店へおじゃましました。
他にも店舗はいくつもあるのですが子連れにはクルマで行ける横浜綱島店はとってもありがたい店舗です。

入口はちょっと分かりづらいところにありますが、こちらの巨大看板を目印にしてください。

10名以上だと店舗までマイクロバスで送迎をしていただけるようです。
今回は月曜日、しかも開店と同時にお店に入りました。
もちろんその時点でお客様はぜんぜんいなくて「今日は貸し切りかなぁ」なんて考えていましたが、次から次へとお客さんがいらっしゃっいました。
はじめは個室を案内されたのですが、お客さんは少ないだろうと思い、いけす上にある巨大な船型座席を選びました。
座席から食べながら釣りができたほうが子どもが楽めると思ったからなのですが、良く釣れるポイントは違うところにあり、結局はこちらの座席からはほとんど釣りはしませんでした。(^^;
居酒屋なのでタバコを吸う方もいらっしゃいますので、やっぱりファミリーには個室をおススメします。
ざうおのシステム(メニュー)
釣船茶屋ざうおは自分で釣った魚がお安くなるというシステムになっています。
こちらが釣った魚のメニュー表。自分で釣らなかった+500~1000円ぐらいの価格でしたので、魚が釣りたい子連れにはとっても良いシステムですね。

釣ったお魚の値段表。けっこう良い値段しますが1匹が大きくて食べごたえがありますよ。
お魚の種類は日によって異なるようですが、我が家の訪問時は
- シマアジ
- 真鯛
- 平目(ヒラメ)
- ウマズラ
- カサゴ
- 伊勢海老
- 穴子(アナゴ)
- アジ
などがいけすを泳いでいました。ちなみにカサゴ以下は大いけすではなく小いけすにいます。

ドリンクメニュー。割と普通です。

本日のおすすめメニュー。
子どもでも釣れるの?⇒おススメはアジ釣り
さて席に着くと同時に、待ちきれない子供が釣りを始めました。
釣りは200円でエサを購入して行います。
いけすの中でお腹をすかした魚なので、あっという間に釣れるのかなぁと甘く考えていたのですが、まったくそんなことはありませんでした。
我が家では1時間以上かけてようやく1匹つれました。
実際はその前にも3~4回釣れかけているのですが、パパもママもなれていないので釣れた魚をうまく網ですくえなくて逃がしてしまうのです。
ちょっと目を離していたり、子どもの雄姿をカメラにおさめようともたもたしていると、魚が暴れてすぐにいけすに戻ってしまいます。
ちなみに我が家では200円のえさを2回追加で購入しました。(^^;

こちらは船型座席の上から。ここからだと全くつれません。
ということで、こどもには「あじ釣り」がかんたんでおススメです。
こちらはエサで釣るのではなく、針がたくさんついた釣り糸を、竿を上下にゆすって魚を(口じゃなくてカラダにに)ひっかけて釣るというひっかけ釣り。
なので誰でもつれます。(笑)
釣った魚はお刺身にしてみました
ようやく釣れた魚は「しまあじ」です。
お店で一番の大きい魚なのでお値段も3780円というビックプライスでした。(苦笑)
ママ的には真鯛(2480円)が良かったけど、釣る魚を選べるほど余裕はなかったですしね。
まずはお刺身にしていただきました。

1時間以上かけてようやく釣ったしまあじ(=3780円)です。
お刺身⇒あら大根煮にしました。
釣りたての魚ということで、プリプリしていてとっても美味しかったです。
その後は、アラ大根煮(+300円)をいただきます。
ママならもちろんわかると思いますが、これは釣ったお魚とは別のお魚ですね。
もちろん子どもには「釣ってくれたお魚だから美味しい」と言って食べました。(笑)

こちらはアジのフライ。美味しかったようで長男がほとんど一人で食べました。
釣船茶屋ざうおの店舗一覧
釣船茶屋ざうおは、
関東に6店舗
- 新宿店
- 目黒店
- 渋谷店
- 亀戸駅前店
- 所沢店
- 横浜綱島店
東海に3店舗
- 星崎店
- 小牧店
- 鈴鹿店
関西に1店舗
- 難波本店
九州に2店舗
- ざうお本店 (※魚釣りはできません)
- 天神店
海外に1店舗
- ニューヨーク
の全13店舗あるようです。
子連れファミリーにおススメですので、お近くにお寄りの際にはぜひ一度足をお運びください。
大人数で行くと魚もたくさん釣れて楽しいので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に行くのがおススメですよ!
コメントを残す