進研ゼミ会員が無料で利用できる電子図書館「まなびライブラリー」をご存じでしょうか。
進研ゼミの電子図書館「まなびライブラリー」では小学生・中学生・高校生のみんながうれしい1000冊もの本が自由に読むことができます。
コロナウィルス拡大でステイホーム中の小学生・中学生・高校生の皆さん、子どもに何をさせようかなぁと迷っているママ、進研ゼミの電子図書館「まなびライブラリー」をご活用ください。
目次
進研ゼミ 電子図書館まなびライブラリーは無料で1000冊の本が読み放題
コロナウィルス拡大でステイホーム中の皆さん、そして子どもに何をさせようかなぁとお悩みのママ、ご存じでしょうか?
進研ゼミの電子図書館「まなびライブラリー」なら無料で1000冊もの本が読み放題だということを。
図書館が使えないと子どもの好みの本を選ぶのは難しい
ゲームやテレビばっかり見ていると良くないので、親の気持ちとしては「できれば本を読んでほしい」のではないでしょうか。
でも自分の好きなジャンルが定まっていない子どもの本を選ぶのって難しいですよね。
我が家はいつも図書館で本を探して、気に入った本があれば自分のお小遣いで購入させるようにしていました。
残念ながら、新型コロナウィルスでステイホーム中の現在は図書館も閉館中です。
最近までは角川児童書ポータルサイトのヨメルバの400冊以上が無料サービスを愛用させていただいていたのですが、4/6以降は30冊と規模が一気に縮小されてしまい好みの本を探すのが難しくなってしまいました。
ちなみに長男(小5)は角川つばさ文庫の「星のカービィ」小説シリーズにはまっています。
ヨメルバに無料の本が3冊ぐらいあって、いまは5冊ぐらい購入しました。Amazonでの書評も高評価ですしおススメです。

話は変わりますが、家の近くの本屋さんはショッピングモール内なので空いていないですし、アマゾンでも品切れの本が多いですね。
進研ゼミ 電子図書館まなびライブラリーなら無料1000冊
進研ゼミの電子図書館「まなびライブラリー」なら無料で1000冊もの本が読み放題です。
※3月23日までは進研ゼミ会員以外の方も無料で利用できました。残念ながらキャンペーンが終了し、現在は進研ゼミ会員のみが無料で使用できます。
我が家はこの春から1年生になった長女が進研ゼミに入っています。
まなびライブラリーは学習用電子パッドであるチャレンジタッチには入っていますが、紙方式を選択している長女はチャレンジタッチを持っていません。
でも大丈夫です。
チャレンジタッチを持っていないお子さんでも、スマホやタブレット、パソコンを使ってチャレンジウェブにログインしてまなびライブラリーの本を読むことができるんです。

まなびライブラリーにはどんな本があるの?
気になるのは進研ゼミまなびライブラリーにある本の品ぞろえですよね。
無料でどんな本があるのか・・・。
こちらはブログ執筆時のまなびライブラリーの蔵書1ページ目。
本屋さんで普通に売っているようなラインナップの本が並んでいます。

実際に本を探してみた感想は「多すぎて選べない」でした。(笑)
イメージとしては図書館で本を探すのと同じです。
でも図書館と違って、ジャンルやフリーワードで検索できるので、本は探しやすいです。
ちなみに小学生向けの本はひらがなでジャンルが記載されていますのでご安心ください。
有名どころでいうと、
- かいけつゾロリ8冊
- ぼくらシリーズ10冊
- おしりたんてい4冊
- 10歳までに読みたいシリーズ16冊
などなど。



とにかくたくさんの本がありますので「とりあえず読んでみる」のに最適です。
小学生でも中・高校生の本が読める
進研ゼミの電子図書館「まなびライブラリー」のすごいところは、小学生でも中・高校生の本が読めること。
小学1年生の長女でも、問題なく高校生の本を借りることができます。
ちなみに1回に借りれるのは5冊まで。
1アカウント(1名)で同時に利用することはできません。
「親と子供で別のスマホで同時に開く」といった使い方はできないようで、試してみると「別のブラウザで開かれています」とエラーがでます。
まとめ
進研ゼミ会員が無料で利用できる電子図書館「まなびライブラリー」で実際にどのような本が読むことができるかを紹介しました。
コロナウィルス拡大でステイホーム中の小学生・中学生・高校生の皆さん、子どもに何をさせようかなぁと迷っているママ、進研ゼミの電子図書館「まなびライブラリー」をご活用ください。
進研ゼミにお得に入会する方法はこちらの記事をご覧ください。
コメントを残す